【語学】英語学習の視点から見る、安部首相の米議会での演説
2015/07/15
先日、安部首相が日本人の首相として初めて米議会での演説を行ったことが報じられました。米議会で、しかも英語でスピーチするというのはかなりチャレンジングなことですが、思いの外アメリカでの評判が良かったようなので、今日は英語の学習という視点から今回のスピーチをみていきたいと思います。
まず、スピーチのフルテキストと動画はこちら。
内容全文(英語)
内容全文(日本語)
スピーチとしての完成度
45分のスピーチの中で、数十回のスタンディングオベーションもあり、笑いを取る部分もあり、様々な引用を行うなど、スピーチしての完成度が非常に高かったようです。優秀なスピーチライターがついているみたいですね。
ニヤリとさせられたのは以下の部分。
As for my family name, it is not “Eighb.”Some Americans do call me that every now and then, but I don’t take offense.
私の名字ですが、「エイブ」ではありません。アメリカの方に時たまそう呼ばれると、悪い気はしません。
そこまで話していた個人的なアメリカ留学時代の話から、リンカーン大統領の相性「ABE(エイブ)」との関係を挟んで、アメリカの民主主義に話を繋げるという技ありな流れ。これはうまいなぁと。
発音
発音については、最低限抑えるところは抑えているけれども、いかにも日本人的なカタカナ発音という感じがします。日本語は喉を頻繁に閉じたり開けたりしてしゃべる言語です。それに対して英語は喉を開放したまましゃべる言語。安倍首相の場合は、舌や口の使い方はある程度理解しているけれども、喉が日本語の話し方のまま発音しているという感じでしょうか。
ぜひ安倍首相には個人的オススメ教材のフォニックスで発音の勉強をしてもらいたいです(笑)
言葉の抑揚とリズム
ニュースでも報じられていた通り、抑揚についてはかなり入念に準備をされていたようです。その甲斐もあって、非常に感情がこもった感じの話し方になっていた印象を受けました。
リズムに関しては、ブツ切りの英語になってしまっていました。内容はさておき、ネイティブの方はこれを45分間聞くのは少し忍耐を必要としたんじゃないかなと思います。ここは一朝一夕には難しいところですね。
まとめ
今回は英語の勉強という視点で安倍首相の英語について偉そうに書いてみました。自分もできてないところがたくさんあるので英語頑張りますっ!
色々とダメ出ししてますが、あの演説を英語でやりきったのはすごいなぁと感じました。これが通訳を介していたらまた捉えられ方も違っていたことでしょう。
それでは、See you!
![]() |
[生声CD&電子書籍版付き] スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン
CNN English Express編 朝日出版社 2012-10-03
|
関連記事
-
-
【語学】TOEIC900点ってどのくらいの英語力?
SPONSORED LINK 今日は久々に英語について書きます。先日受けたTOEICが895点でした
-
-
【英語】さまざまな方言を自在に操る動画がすごい!
SPONSORED LINK 今日は英語ネタ。 日本語にも大阪弁や名古屋弁などの方言があるように、英
-
-
【英語】オンライン英会話を朝やるべきシンプルな理由
SPONSORED LINK 今日は久々に英語の勉強の話題を。 僕は2012年7月からオンライン英会
-
-
2015年もあと残り100日。「新年の目標」より「年内の目標」を!
SPONSORED LINK 早いもので、2015年も残り100日です。 ということで、今回は継続的
-
-
【語学】英語初心者が絶対やるべき勉強法②
SPONSORED LINK 前回に引き続き、英語初心者がやるべき勉強法について書いていきます。 ち
-
-
【語学】英語初心者が絶対やるべき勉強法①
SPONSORED LINK 今日は英語の勉強方法について書きたいと思います。 まず自分の英語歴につ
- PREV
- 祭りのあと
- NEXT
- ジャミロクワイのあの曲がゲームに・・・!